ひとりで6時5分、室温27.9度。 昨夜の雨は止んでいます。
ひとりで4時55分、室温27.5度。 昨夜の雨は止んでいます。曇り空のまま。今日は午後いっとき晴れる時間帯があるようですが、基本曇り空のもよう。最高気温は34度予報。おお、なんと明日は37度予報の猛暑日です。週間天気に雨マークはありませんが、昨日のようなにわか雨がいつでもあるということでしょうか。午前9時過ぎに外出。昨日できた表関係の原稿を投函。少し大回りして、西友のなかのパン屋さん。朝食パンを3袋。それから、コンビニと銀行で財務的用件をこなして、帰って来ました。
アストロズ対ドジャース、18対1というドジャースの記録的大敗。とくに6回はひどかった。一度に10点をとられました。先頭打者初球ホームランを含め、アルチューベに2発、ほかに2発、合計5発のホームランを打たれています。
すごいな。妻は、お昼、おおきいちびといっしょに亀戸でお寿司だそうです。おおきいちびが評判のよいお店を見つけたようです。
なんと、夕方は、西荻にもどってきて、ちいさいちびも合流し、新しくオープンしたばかりのハワイアンのお店に行くそうです。パンケーキと言っています。
夜になってにわか雨。雷もありました。強く降った時間帯もありました。
ひとりで5時25分、室温27.5度。午前10時に買い物。ワイズマートで、8点、2062円を買って帰りました。
夕刻、おおきいちびがママ食堂に帰って来ました。途中から雨が降り始めました。すぐ止むかと思ったら、9時から10時ぐらいまで降る雨でした。
食後、しばらく賑やかにしゃべっていましたが、疲れたといってベッドにいったら寝ていました。午後9時過ぎに起きて、自分のアパートに帰って行きました。3号の表を仕上げました。編集後記には、AI 利用方針について書きました。Yさんから検討してはどうかという提言があったのをうけたものです。
ひとりで4時20分、室温27.8度。午前9時半過ぎ、外出。コンビニでお金をおろしてから、ワイズマート。昼飯はそうめんにしようと思いましたが、ちょうどよいのがありません。自分用にはそば、息子用にはジャージャー麺を選びました。12点、2547円を買って帰りました。
私は、11時前に昼食。息子は、11時の予定でしたが、午後1番の授業がなくなったので、午後1時でよいということです。逆流性食道炎なので、辛いもの、消化に悪いものは食べません。ささみ、ゆで卵、キュウリの細切り、白ネギの細切りをのせてやりました。
カーショウーの3000奪三振のかかったホワイトソックス対ドジャース戦、あまり調子のよくなかったカーショーがなんとか3つ目の三振をとって3000奪三振を達成。試合は明らかにホワイトソックスの勝ち試合で展開していました。それが、9回裏、ホワイトソックスの最後のピッチャーの動揺もあって、ドジャースが3点をとり5対4で逆転勝ち。劇的な逆転勝ちです。今年のドジャースは、こういう劇的な試合が多い。日本のプロ野球ではあまり見ることのない展開です。
息子はゆっくり昼飯を食べて、午後2時前に大学に行きました。帰りは午後9時ごろだそうです。
おおきいちびと午後3時にヨドバシカメラで待ち合わせ。おおきいちびが春先にJ-COMに加入してもらった金券があります。名前が書かれていて、本人しか使うことができません。
プリンターのトナーをその金券で買い、その分をおおきいちびに渡してやることにしました。
ブラザーのインクジェットプリンターです。値段は調べています。4点パックを2個、黒インクを1個で、9990円になりました。ほぼドンピシャ。この金券、あまり使われることがないようです。お店の人は苦労していましたが、なんとか処理してくれました。
その後、駅ナカの三鷹よりのパン屋さんで朝食パンを買いました。おおきいちびにも1個。おおきいちびは野菜を買って帰るそうです。私は、そのまま帰りました。妻は午後5時過ぎ、ちいさいちびは午後8時半ごろ、大学生は午後9時過ぎに帰って来ました。
ひとりで5時40分、室温26.5度。昨日の雨のせいでしょうか、少し朝の室温が下がっています。 週間天気によれば、今日はずっと曇りでほんの短い間雨、最高気温は31度です。おそろしいのは、5日の土曜日から9日水曜日まで、ずっと猛暑日が続く予報となっていることです。厳しい夏が続きます。特定教員勤務
妻は7時に家をでました。私は、7時半に大学生とちいさいちびに声をかけてから、外にでました。7時45分高尾行きの中央線に間に合ってしまいました。乗車することにしました。
この電車だと、武蔵境駅でちょうど7時54分発の西武多摩川線に接続します。
大学前のコンビニでおむすび1個と牛乳小1箱を買って、部屋へ。水曜日のお昼は、パン屋さんに行きます。おお、今日は焼きたての生フランスパンがありました。これが美味しい。合計5個のパンを買って、さらに生協前で自動販売機のアイスコーヒーを手に入れ、部屋にもどりました。
今日のインタビューは、午後4時から。留学を予定しているが、政治情勢により行けるのかどうか不明だということでした。外語の場合、これがありえます。ロシアはいけなくなって長い。
17時16分多磨駅発の電車で帰途。まっすぐ帰りました。私が一番の帰宅でした。
まず、ご飯を2合しかけました。それから、お風呂を入れます。そうこうするうちに妻が帰って来ました。
私は風呂に入りました。妻は、食事の準備に洗濯もん。
風呂からあがると、妻が用意してくれた夕食のお皿をまえに、ご飯が炊きあがるを待ちました。炊飯器の炊き上がりのピーという音によって、ご飯をかき混ぜ、夕食を開始しました。妻は、風呂へ。ちいさいちびは8時過ぎ、大学生は9時を大きくすぎてから帰って来ました。
ひとりで5時40分、室温28.1度!! おお、7月。昨日に続き、今日も猛暑日。土、日、月も猛暑日の予報。梅雨はもうもどらないのでしょうか。午前10時半、外出。近所のコンビニでお金をおろし、ナナコにチャージ。それから、ワイズマートで14点、2811円の食料品を買って帰りました。暑いので、ガード下を通りました。
妻は12時半ぐらいに帰って来ました。
東京ドーム
娘のつてで、ソフトバンクホークス20周年の記念試合、ホークス対日本ハムファイターズの試合のチケットがあたりました。妻と二人で見に行きます。
午後4時半前に家をでました。午後5時過ぎに現地に着きました。すごい人。最近こんなに人の多い場所に来たことはありません。
記念ということで、いろいろグッズをもらいました。大きいのは、法被/ユニフォームでしょうか。他に、コップ、うちわ、旗。
入場はQR コードでした。
ドーム内は賑やかです。はいってすぐのところにある売店で、ハンバーガーを夕食に購入。ドーム内は現金が使えません。ナナコかPayPay等のコード決済。午前中にこのためにナナコにはチャージしていました。
ハンバーガーと飲み物をもって、場内へ。席を探すのにすこし苦労しました。2階席の前の方です。階段の段差が高く、傾斜がきつい。両手にものをもっていると怖く感じました。
20周年ということで、いろんなイベントを行っていました。ちょっとしたお祭り騒ぎです。周りがみんな法被を着用しているので、われわれも着用。
試合そのものは、ピッチャーがよいのか、打線が弱いのか、どちらも得点が入らないまま進行しました。
客席の出入りも激しく、ビール等の飲み物の売り子さんの上下動も多く、落ち着いて観戦するにはちょっとうるさいかなという状況でした。売り子さん、あの思い水分を担いで、あのきつい勾配を上下するのは、相当な重労働だと思われます。
明日のこともあるので、5回が終わった時点でわれわれは帰途につきました。雨が降っていました。小雨ですが、雷がなったところもあるようです。
少しお腹が空いていたので、コンビニによって帰りました。ちいさいちびは風呂上がりにつむつむ中。大学生は自分の部屋で休んでいました。
私は帰り着いてすぐに風呂。風呂から出てくると、妻がホークス対ファイターズの試合をテレビでつけていました。1対0でホークスが勝ったようです。1点は犠牲フライです。有原がよい投球をしたようでした。
2025年
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
春休み
3月
2月
1月
2007年
台北滞在記2007
(台北滞在記2004)
田舎にて2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2005年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2004年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2003年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2002年
12月
11月
10月
9月
7月〜8月
5月〜6月
3月〜4月
1月〜2月
2001年
11月〜12月
9月〜10月
7月〜8月
5月〜6月
3月〜4月
1月〜2月
2000年
11月〜12月
9月〜10月
7月〜8月
6月
4月〜5月
1月〜4月
1999年
10月〜12月
6月〜9月
4月〜5月
1月〜3月
1998年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
春(1月から5月)
1997年
97年度
最初のページ=
HomePageに戻る。