ひとりで5時5分、室温12.4度。 やっと晴れたようです。最高気温は17度予想。 たぶん、もう寒くはありません。
ひとりで4時15分、室温13.4度。 雨は夕方になってやっとやむようです。朝一番(午前9時)で散髪屋さん。くるくるが回っていないと思ったら、断線したのだそうです。近所のトラブルに関して、いろいろ話を伺いました。
散髪終了後、買い物へ。ワイズマート。10点、3003円。帰宅すると、妻が大変なことになっていると言います。何かと思えば、ドジャーズ対ブレイズブ戦、エラーもあってドジャーズが1回2回で5点取られたということのようです。たしかにバタバタしていました。
5点なら、いまのドジャーズなら逆転ありえるかなと思って、BSを見ていたら、なんと9回裏に大谷がサヨナラホームランを打って、5対6で逆転勝ち。
ドジャーズの8連勝、みんな言葉に困っています。野球には劇的勝利はありますが、このように続くとは。妻の国民年金の支払い通知書が届きました。私の定年退職にともない、3号が終わったので、支払い義務が生じています。妻とは年齢差があるので、もうしばらく支払う必要があります。
年金生活者となって2年目に入りますが、1年ごとにというと大げさになりますが、2年ごとぐらいには、けっこうな財政的な変化があります。
ひとりで4時30分、室温12.4度。 雨が降り続いています。外は7度。午前中は降り続くようです。 止んでからも基本曇り空で、雨がまた降ってくる時間帯もあるようです。晴れ間が現れるのは、金曜日の予報となっています。特定教員勤務
雨のなか、早めに家をでました。駅前で記帳してから中央線。7時42分多磨駅発の西武多摩川線。大学前のコンビニで、おむすび1個、牛乳小1箱、おやつ1箱を買ってから支援室へ。
さすがにすこし人がいます。学生もいます。部活の勧誘ぽい。新学期最初です。事務の方より、新しいデータをいただきました。簡単にデータの分析。新D1 生、留学生が半数を超えています。
外語の大学院、修士課程の時点で、ほぼ留学生半分、外部進学生半分です。ちなみに新学期の行事予定ですが、次のようです。
4月1日(火曜日)新入生オリエンテーション・履修ガイダンス。
4月2日(水曜日)入学時健康診断(新入生)
4月3日(木曜日)春季定期健康診断(新入生以外)
4月4日(金曜日)履修登録開始
4月5日(土曜日)入学式
4月8日(火曜日)春学期授業開始
となっています。土曜日に入学式をやって、火曜日から授業が始まります。お昼ご飯は生協。まだ人はそこまで多くありません。みそラーメンを食べたあと、パン屋さんへ行って、生フランスパン、食パン、ほか2点のパンを買って部屋に戻りました。
雨は降ったり止んだりです。晴れたら、ひとりで花見に行こうと思っていましたが、晴れることはありませんでした。今日のインタビューは一人。新博士1年生です。前から知っている方ですが、話を聞くと、おお、また、唯一無二の方でした。受験勉強なるものを一度もしたことがないそうです。
17時16分多磨駅発の電車で帰途。武蔵境でホームの外にでて、お金をおろしました。さすがにそろそろ散髪に行こうと思ったせいです。明日にも行こうと思います。
帰宅して、風呂&夕ご飯。夕ご飯のときに、妻の誕生日の動き方を相談しました。子供たちとはラインで連絡がついて、話が固まりました。
ひとりで5時30分、室温12.1度。 外は雨、気温4度。お昼に歯医者さん。
12時15分の予定だったのですが、電話があり、11時になりました。10分ぐらい前に雨のなかでかけました。
定期検診です。とても丁寧にクリーニングしてくれます。終わって、12時40分。1時間半、歯科診察台に座っていたことになります。虫歯治療とは違いますが、負担はかなりあります。
帰り着いて、午後1時前。2時間はちょっときつい。
昼食をとり、しばらく休憩。
2025年
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
春休み
3月
2月
1月
2007年
台北滞在記2007
(台北滞在記2004)
田舎にて2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2005年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2004年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2003年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2002年
12月
11月
10月
9月
7月〜8月
5月〜6月
3月〜4月
1月〜2月
2001年
11月〜12月
9月〜10月
7月〜8月
5月〜6月
3月〜4月
1月〜2月
2000年
11月〜12月
9月〜10月
7月〜8月
6月
4月〜5月
1月〜4月
1999年
10月〜12月
6月〜9月
4月〜5月
1月〜3月
1998年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
春(1月から5月)
1997年
97年度
最初のページ=
HomePageに戻る。