• 1998.1.1

    明けまして、おめでとうございます。

    昨年末に、ほぼ、来年度の授業シラバスを完成しました。 Lecture Room をご覧下さい。
    (これからまだ変更する可能性はあるますが。)

  • 1997.12.30
    部屋の片づけをしました。やっと(もしかしたら半年ぶりに)机の生地が見えるようになりました。いつまでもつことやら。
     ものの片づけ、紙の片づけ、情報の片づけ、3種類の片づけを同時にやるのはなかなか手間がかかります。

  • 1997.12.28
    ソフマップのルピーポイントで入手した古いヒューレットパカードのカラープリンタを引き出してきて、年賀状を作ってみました。これが、とても、面白かった。最初今使っているマシーンからプリンターを認識せず、うーん、困ったと思ったのですが、 NIFTYのHPのフォーラムに行って、新しいプリンタードライバーをダウンロードして 使ってみると全く問題なく使えました。
     実は今年の後半は、プリンターのエラーにまるで台風のように見舞われて、かなり大変な目に遭いましたが、そのおかげで、だいたい問題点は把握したと思っています。他の方にも参考になると思われるので、これも、時間があるときに、まとめておきたいと思います。
    *私の場合、大学のプリンターとアパートのプリンターともにCanonLaserShot LIPSII+ のものを使っています。それがほぼ同時に壊れ、ずっと原因がわから なかった(ドライバーの入れ替え、マック本体の初期化までやってみたが、症状 に変化がなかったでのマック側の問題ではないことだけはわかった)のですが、 プリンター本体だけでテストプリントするとどちらも全く問題なくできたので、 もしやと思い、新しくプリンターケーブルを買ってきて付けたら、全然問題なく 動いています。マックとCanonLaserShotをつなぐケーブルは結構高くて(関西 電機のもので実売8000円程度)、新しく、OKIの小さなプリンターを買おうか と思ったぐらいです。両方とも、新しいケーブルに変えることで、回復しています。 もしかしたら、他の方々の参考になるかと思い、少し、詳しく書いてみました。

  • 1997.12.26
    新宿のビックカメラで、NTT-TEのISDN ルーターを買ってきました。やはり、今の時期は込み合っているようで、ISDN に移行できるのは、1月半ばぐらいになるようですが、これで、私の部屋も SOHO 環境になります。

  • 1997.12.24
    本日、新宿のPowerYuでコメットさんを買ってきました。メモリを80Mにして本体価格で29万8千円でした。探せばもっと安く買えるところもあったかもしれませんが、私自身はひとまず満足です。
     小さいキーボードとトラックパッドには、最初不安がありましたが、30分もせずに慣れました。慣れると、指を動かす距離が小さくて済むので、便利です。これで、私の部屋には、壊してしまった7500/100と今メインに使っている7600/200とコメットさんと、3台のマックが居着いたことになります。7500は、本当には壊れていないと考えているので、時間があるときに、なおして、パワーアップを試みます。

  • 1997.12.19
    NEWS from PACIFIC231
    外大の卒業生蓮実重臣君から、彼と三宅剛正の「魅惑音楽チーム」の活動に関 してニュースを受け取りました。大晦日のイベントをやるそうです。上のペー ジをご覧下さい。

  • 1997.12.15
    ICS
    マッキントッシュで、東京外国語大学総合文化研究所のウッブサーバーをたち あげました。コンテンツの作成にかけた時間はまだ3時間に達していないので あまり、内容はありませんが、これからどんどん充実させていきます。結構期 待のページになるかも。

  • 1997.12.8
    千葉大総合科目「世界像・人間像の変遷」私の担当の3回分が今日終わりまし た。一つ正直な感想:私のところからはやはり遠い。電車に乗っている時間が 90分、駅までのアクセスを入れるとほぼ2時間かかります。電車に乗ってい て飽きます。
    今日授業で配った「熱機関の歴史・展望」です。 簡単な年表です。

  • 1997.12.1
    とうとう12月になりましたね。今、3回限りで、千葉大に出講しています。 今日(12月1日)は、その準備のために、3限の授業を終わってすぐに帰っ てきました。 明日、千葉大の授業で配る文献リストです。 もっと詳しいものは、私のこのホームページで探して下さい。

  • 1997.11.20
    Good News !! 前林氏「ICCビエンナーレ'97」準グランプリ受賞
    前林さんおめでとうございます。

    Communication Room | Back to HomePage = Entrance |